共同機構研修の講演を 講義録としてまとめました  
 令和6年度実施研修会
講師名 (講演当時) テーマ 実施日 講義録
平井 恭子  京都教育大学教授  子どもたちの生活と音楽  令和6年7月11日  
古賀 松香 京都教育大学教授 私たちの保幼小連携・接続へ
〜子どもたちの具体的・直接的体験をつなげよう〜
令和6年8月1日
賀集 弥須子
北島 愛喜
こどもみらい館
子育て図書館司書 
 子どもたちの心を豊かにする絵本の世界
        〜やってみよう!読み聞かせ〜
 令和6年9月12日  

  
 
 令和5年度実施研修会
講師名 (講演当時) テーマ 実施日 講義録
岡崎  達也 京都市児童館学童連盟事務局 主任厚生員統合育成担当  子どもの発達支援と保護者へのアプローチ  令和5年7月7日  
大林 照明  佛教大学特任教授  保幼小連携・接続
〜あなたは何をはじめますか 架け橋期の子どもたちに〜
 令和5年7月28日  
友田 周子 京都市第二児童福祉センター発達相談課長、児童相談所相談支援担当課長  マルトリートメント(不適切な養育)、              その実態と子どもへの影響  令和5年9月29日  
東良 雅人 京都市総合教育センター指導室長、京都市立芸術大学客員教授
 子ども一人一人の良さを引き出す
         豊かな環境と造形表現
 令和5年10月27日  
鯨岡 峻  京都大学名誉教授  主体としての子どもの思いを受け止め、
         心を育てる保育とは

     〜エピソ―ド記述を通して考える〜
 令和6年1月19日  
 
  令和4年度実施研修会
講師名 (講演当時) テーマ 実施日 講義録
鯨岡 峻 京都大学名誉教授 心を育てる保育に繋がる保育者の関わりとは
〜「受け止める」という「養護の働き」を振り返る〜
令和4年4月25日
永田 萠  京都市子育て支援総合センター こどもみらい館  夢みる心をいつまでも  令和4年5月25日
岡崎  達也 京都市児童館学童連盟事務局  主任厚生員統合育成担当 発達特性から生じる
    子どもの困りへの支援方法を探る
令和4年6月13日
7月8日
 
大倉 得史 京都大学大学院教授  保幼小連携・接続
〜心の育ちについて語り合おう〜 
令和4年8月4日 
坂本 理 京都市子育て支援総合センターこどもみらい館 事業課担当係長 困りを持つ子どもと、その保護者への対応について
〜保護者に寄り添い支援するために〜
令和4年10月26日
中西 昌子 京都市教育委員会指導部学校指導課参与 保育は深く面白い〜一生懸命生きる子どもと共に〜 令和4年11月21日
 
 令和3年度実施研修会  
講師名 (講演当時) テーマ 実施日 講義録
鯨岡 峻 京都大学名誉教授 心を育むとは
〜子どもの心が負の側に傾いたとき〜
令和3年4月21日
岡崎  達也 京都市児童館学童連盟事務局  主任厚生員統合育成担当 保育場面における発達特性の理解       〜子どもの困りを理解しよう〜 令和3年6月14日
6月23日
小泉  昭男 小泉造園代表  園庭の身近な自然が保育を変える
〜命の感じる園庭〜
令和3年7月12日
坂本 理 京都市子育て支援総合センターこどもみらい館 事業課担当係長  困りを持つ子どもとその保護者への支援 令和3年10月29日
明和 政子 京都大学大学院教授 ヒトの育ちを科学の視点で理解する
〜コロナ禍において大切にしたいこと〜
 令和3年12月6日
 
   
講師名 (講演当時) テーマ 実施日 講義録
笠間 浩幸 同志社女子大学教授 砂遊びから見る乳幼児期の発達と保育の課題 令和2年9月4日
瀧 薫 城東よつばこども園園長 子どもが育つ遊び
〜0・1・2歳児の発達に合わせた環境とおもちゃ〜
令和2年11月27日
竹田 契一  大阪医科大学LDセンター顧問 発達障害の子どもが園で生き生きと過ごせるために  令和3年1月20日  
     
   
講師名 (講演当時) テーマ 実施日 講義録
鯨岡 峻 京都大学名誉教授 見えない心の動きをどう捉えるか 平成31年4月24日
秋田 喜代美 東京大学大学院教授 これからの保育・教育を考える 令和元年5月11日
井桁 容子 非営利団体コドモノミカタ代表理事 保育者が大切にすべき子どもの心
〜2歳児の世界〜
令和元年11月29日
田村 学 國學院大學教授 保幼小連携・接続をするのは何のため? 令和2年1月29日
 
    
講師名 (講演当時) テーマ 実施日 講義録
鯨岡 峻 京都大学名誉教授 保育する営みにおける「教育の働き」 平成30年4月25日
井桁 容子 元東京家政大学ナースリールーム主任 0・1・2歳児のココロを読みとく保育のまなざし 平成30年5月16日
奥山 登美子 元関西国際大学教授 主体的に関わる・試行錯誤する・考えるための環境とは 平成30年10月29日
萬木 はるか 京都市発達障害者支援センターかがやき臨床発達心理士 子どもの分かりたいに応えよう!
〜親の気持ちに寄り添って〜
発達障害の基本理解
平成30年11月16日
岡崎 達也 京都市児童福祉センター発達相談所発達相談課担当係長 子どもの分かりたいに応えよう!
〜親の気持ちに寄り添って〜
保護者のサポートを考える
平成30年11月16日
     
  
講師名 (講演当時) テーマ 実施日 講義録
鯨岡 峻 京都大学名誉教授 今,本当に子どもが必要としているものは何か 平成29年4月26日
津金 美智子 名古屋学芸大学教授 幼児期の終わりまでに育ってほしい10の姿 平成29年5月26日
古賀 松香 京都教育大学准教授 保育を見て学ぼう  平成29年6月7日 
鈴木 眞廣 千葉県富津市和光保育園園長 保育現場で乳幼児期に育てておきたいこと
〜保育感の捉えなおしと学ぶを支える保育〜
平成29年7月10日
大倉 得史 京都大学大学院准教授 子どもの心の育ちに目を向けて,エピソードで保育を考えてみませんか 平成29年7月26日
岸田 蘭子 京都市立高倉小学校長 保育園(所)・幼稚園・認定こども園と小学校が何を繋げるのか
平成29年9月6日
幸重 忠孝 こどもソーシャルワーク代表 子どもの貧困と子育て支援 平成29年9月29日
長瀬 美子 大阪大谷大学教授 乳児期の保育における大人のかかわり 平成29年10月19日
灘 裕介 汲ーと・ねっと作業療法士 困り感を持つ子どもへの作業療法支援 平成29年11月1日
 
 
講師名 (講演当時) テーマ 実施日 講義録
鯨岡 峻 京都大学名誉教授 遊びを通して保育を考える 平成28年4月27日
大倉 得史 京都大学大学院准教授 気持ちに寄り添う保護者支援とは 平成28年5月18日
長瀬 美子 大阪大谷大学教授 幼児期の保育における大人のかかわり 平成28年6月23日
古賀 松香 京都教育大学准教授 自ら遊ぶ楽しさをつなげる
 〜小学校と一貫性のある教育課程の編成を目指して〜
平成28年7月25日
北川 恵 甲南大学教授 子どもの安心基地になるために
 〜アタッチメントとは〜
平成28年8月29日
西 順子 女性ライフサイクル研究所所長 虐待予防と子育て支援
 〜親の悩みにどう寄り添えるのか〜
平成28年9月12日
大倉 得史 京都大学大学院准教授 子どもの心の育ちに目を向けて,エピソードで保育を考えてみませんか
 〜エピソード記述法と検討会〜
平成28年10月26日
西林 幸三郎 大阪芸術大学教授 子どもを慈しみ育てよう
 〜乳幼児期から大学生まで関わって〜
平成28年11月10日
小枝 達也 国立成育医療研究センターこころの診療部部長 発達障害のある子を豊かに育む環境とは 平成28年11月25日
 
 
講師名 (講演当時) テーマ 実施日 講義録
鯨岡 峻 中京大学客員教授 「養護の働き」と「教育の働き」は交叉している 平成27年4月24日
大倉 得史 京都大学大学院准教授 エピソード検討会の役割
〜園(所)内研修の充実に向けて〜
平成27年5月20日
北野 幸子 神戸大学大学院准教授 乳幼児期の遊びと保育者の専門性 平成27年6月15日
倉石 哲也 武庫川女子大学教授 保護者理解と支援
〜様々な配慮を必要とする保護者の理解と支援〜
平成27年8月27日
鯨岡 峻 中京大学客員教授 〈エピソード検討会〉
子どもの心の育ちに目を向けて,エピソードで保育を考えてみませんか
〜保育園(所)・幼稚園の垣根をこえてつながろう〜
平成27年10月29日  
小枝 達也 国立成育医療研究センターこころの診療部部長 気になる子どもに寄り添う保育とは 平成27年11月6日
西川 正晃 大垣女子短期大学教授 学びをつなぐ
−保幼と小学校をつなぐ−
平成27年11月30日
 
 
講師名 (講演当時) テーマ 実施日 講義録
鯨岡 峻 中京大学教授 子どもの心に目を向ける保育の在り方
〜子ども・子育て会議・これからどうなる?〜
平成26年4月21日
弓削 マリ子 花ノ木医療福祉センター日本小児精神神経学会認定医 集団が苦手な子どもへの関わり方 平成26年5月21日
大倉 得史 京都大学大学院准教授 主体としての心を育てる保育
〜今,大切にしたい保育の質〜
平成26年6月16日
森ア 和代 Felien 園児のその先の育ちを支えるために
〜今,保育者にできること〜
平成26年7月11日
倉石 哲也 武庫川女子大学教授 虐待の現状と予防
〜メカニズムの理解と対応〜
平成26年9月11日
竹田 契一 大阪医科大学LDセンター顧問 乳幼児期発達障害の基礎理解と具体的な関わり方 平成26年10月22日
木下 光二 鳴門教育大学教授 子どもの育ちをつなげる接続の在り方
〜遊びの中の育ちや学びの理論と実践〜
平成26年11月6日
橋本 真紀 関西学院大学教授 保育園(所)・幼稚園における他機関連携
〜予防的支援の観点から〜
平成26年11月21日
 
 
 京都市子育て支援総合センターこどもみらい館
〒604-0883
京都市中京区間之町通竹屋町下る楠町601-1
TEL:075-254-5001  FAX:075-212-9909
URL:https://kodomomirai.city.kyoto.lg.jp
/