 |
 |
子育てサークル,NPO等と協働で,子どもが心豊かに育つための環境づくりなど乳幼児の子育て支援のあり方について,トークショップやワークショップを行いながら,研究を進めてきました。 |
 |
16年度 |
子育て支援の現状と課題を探る市民参加のワークショップや意見交換の場作りに取り組む。また,京都市の次世代育成支援行動計画の新「京・子どもいきいきプラン」の中間まとめに対するパブリックコメントとして意見をまとめ提出。 |
17年度 |
親や支援者に伝えたい口コミ情報や実践例をまとめた「京都のママの声を集めて作ったリーフレット『ほっこり子育て』」の作成に取り組み,市民参加のワークショップを3回実施した後,「授乳編」「トイレトレーニング編」「イライラしたとき編」「0,1,2歳の遊び編―お外で―」「0,1,2歳の遊び編―室内で―」の5種類のリーフレットを作成。 |
18年度 |
17年度に作成したリーフレットをもとに,子育てのヒントを育児中の母親たちと一緒に考えるトークショップを4回開催。
また,リーフレットを他言語(ハングル,英語,中国語,タガログ語)に翻訳し,外国籍市民への子育て支援冊子として1冊にまとめた「京都発 子育てヒント集」を作成。 |
19年度
20年度 |
子育て当事者,NPO等の団体,保育園(所),幼稚園,行政機関などに参加を呼びかけ,「親のニーズから見る子育て支援の方向性」をメインテーマに,ワークショップを4回実施。 |
|
 |
 |
「京都のママの声を集めて作ったリーフレット「ほっこり子育て」 |
|
|
乳幼児の保護者に必要な情報や実践例を5種類にまとめました。「授乳編」 「トイレトレーニング編」 「イライラしたとき編」 「0,1,2歳のあそび編〜お外で」 「0,1,2歳のあそび編〜室内で」 |
 |
5言語で紹介する「京都発 子育てヒント集」 |
|
|
京都に暮らす外国籍市民の方々が,子育てが難しい,しんどいと感じられた時の一助になればと,リーフレット「ほっこり子育て」を,ハングル・英語・中国語・タガログ語に翻訳しました。 |
|
 |
乳幼児子育て支援研究プロジェクト実行委員会 |
|
京都子育てネットワーク |
NPO法人京都子どもセンター |
社会福祉法人京都市社会福祉協議会 |
京都市私立幼稚園PTA連合会OB会「はのんの会」 |
NPO法人山科醍醐こどものひろば |
京都市子育て支援総合センターこどもみらい館 |
|
|
 |