![]() |
|||
令和2年9月19日以降、新型コロナウイルス感染拡大防止対策として、下記の対応を行いますので、ご了承いただきますようお願いいたします。 1 各部屋の定員につきましては、主催者様において感染防止対策を実施いただくことを前提に、原則として通常の定員でご利用いただけます。 2 参加者が大声で歌う催しや、不特定多数の参加者が自由に移動したり、入退場できる催し等を実施される場合には、開催方法などの感染防止対策について、ご予約いただく前にご相談ください。 3 感染防止対策として、主催者様におかれましては、参加者全員の氏名と連絡先を把握してご利用いただきますようお願いします。(名簿の提出は求めませんが、万一、感染者が出た場合は代表者の方を通じて保健所等による調査にご協力いただくことがあります。よろしくお願いいたします。) 4 湯呑み・ポットの提供を中止しております。 LAN / 無線LAN(Wi-Fi規格)いずれも設備はございません。 ![]() |
|||
| ■開館時間 | 午前9時から午後9時まで | ||
| 日曜日・祝日は午前9時から午後5時まで | |||
| ■休 館 日 | 火曜日(祝日の場合は翌日以降の休日でない日) | ||
| 年末年始(12月28日から1月4日まで) | |||
| *設備保守等のため臨時に休館することがあります。 | |||
| |
|||
| 1 申込方法 | |||
| ●使用日の6ヶ月前の月初め(休館日や日祝日の場合は次の平日又は土曜 日)から使用の申請を受け付けます。利用者が直接来館の上,お申込み 下さい。電話での仮予約の申込みも受け付ます。(TEL 075-254-5001) |
|||
| ●6ヶ月前の月初め当日の受付について <来館して,お申込みいただく場合> 午前9時から受け付けますが,午前8時50分までに2階窓口に来られた 方全員を対象に受付順番の抽選を行い,引き当てた番号順に受け付けま す。以後は先着順に受け付けます。 <電話でお申込みいただく場合> 午後1時から受け付けます。 |
|||
| ●こどもみらい館が実施する催しや他の利用者が使用する時間帯は,申込み ができません。 |
|||
| 2 申込受付時間 | |||
| ●午前9時から午後5時まで。(休館日・日曜日・祝日を除く。) | |||
| ただし,6ヶ月前の初日のみ,電話での仮予約受付は午後 1 時からとなります。 | |||
| 3 使用時間 | |||
| ●使用時間には準備,参加者の入退場,後片付け等に要する時間を含みます。 | |||
| ●やむを得ず使用時間を超過するときは,所定の使用料をお納めのうえ,超過使用の許可を受けてください。ただし,使用時間の超過で他の利用者の方に支障が生じる場合は,時間超過をして使用することはできません。 | |||
| 4 使用料の納入 | |||
| ●使用料は,申込後,速やかにお納め下さい。 | |||
| ●仮予約をされた場合は,受付後10日以内に来館いただき,所定の手続きの上,使用料をお納めください。 | |||
| ●期日までに使用料を納めていただけない場合は,予約は取り消させていただきます。 | |||
| ●施設に付属した設備以外の設備を使用するときは,事前に許可を受けてください。 | |||
| 5 使用の取消・変更 | |||
| ●使用許可を受けた後,取り消される場合はすみやかに申し出てください。 | |||
| ●使用料はお返しできませんのでご注意ください。ただし,次に掲げる場合に限り, | |||
| 使用料の全額又は半額をお返しします。 | |||
| 1)管理上の都合により,使用の許可を取り消した場合・・・全額 | |||
| 2)使用の1ヶ月前までに使用の許可の取消を申し出て相当の理由があると認め | |||
| られたとき・・・半額 | |||
| ●使用許可を受けた後の変更はできませんので,ご注意ください。 | |||
| 6 使用許可の制限 | |||
| ●次の場合,使用を許可できません。また,すでに許可している場合でも,使用許可を取り消すことがあります。 | |||
| 1)公の秩序又は善良の風俗を乱すおそれがあるとき | |||
| 2)建物その他付属設備を損傷し,又滅失するおそれがあるとき | |||
| 3)使用許可の申請に偽りがあったとき | |||
| 4)許可された使用条件に違反したとき | |||
| 5)使用の権利を他に譲渡したり転貸したとき | |||
| 6)その他管理上支障があるとき | |||
| 7 使用料の減額 | |||
| ●次の場合,使用料を減額することがあります。 | |||
| 乳幼児の子育ての支援を主たる目的とする団体が,子育ての支援に資する事業を行うた | |||
| めに使用する場合(1/2減額) | |||
| ●使用料の減額を希望されるときは,団体の規約・会則・活動実績・事業計画書等と | |||
| 使用料減免申請書を提出頂き,子育て団体・サークルとして認定・登録を受けてください。 | |||
| |
||
| 1 会場責任者等 | ||
| ●使用者は,館内外の秩序を保つため必ず会場責任者,会場整理担当者を定めて,館の職員と連絡をとるようにしてください。 | ||
| 2 立看板・ポスター等 | ||
| ●立看板・ポスター等を掲出する場所はありません。 | ||
| 3 飲食等 | ||
| ●研修室・会議室でのご飲食の注文は,1階の喫茶・レストランをご利用ください。 | ||
| (内線102) | ||
| ●アルコール飲料類は禁じております。 | ||
| ●館内は,全館禁煙です | ||
| |
|||
| 1 使用許可書の携帯 | |||
| ●主催者は必ず使用許可書を携帯してください。 | |||
| 2 施設の使用 | |||
| ●使用者は,次のことを責任をもって守ってください。 | |||
| 1)消防法上の定めにより,定員を超えて入場させないこと | |||
| 2)無断で,物品売買,寄付金募集,飲食等の提供をしないこと | |||
| 3)火気を使用しないこと 調理器等を持ち込んでの飲食をしないこと | |||
| 4)他の会場の迷惑となるような音量を出さないこと | |||
| 5)館内に張り紙,くぎ打ち等をしないこと | |||
| 6)付属設備を所定の場所以外に持ち出さないこと | |||
| 7)危険物を持ち込まないこと | |||
| 8)動物(盲導犬,介助犬を除く。)を持ち込まないこと | |||
| 9)運営上支障をきたす行為をしないこと | |||
| 10)有料での催しを実施する場合は,事前に承認を受けること | |||
| 11)その他館の職員の指示に従うこと | |||
| 12)盗難防止に留意すること | |||
| 13)非常口の場所,誘導方法を確認すること | |||
| *当館は,乳幼児とその保護者を対象とした施設のため,乳幼児の | |||
| 泣き声などが聞こえる場合がありますので,ご了承ください。 | |||
| 3 原状回復 | |||
| ●会場責任者の方は,すべての会場使用が終了するまで立ち会ってください。 | |||
| ●使用後は,時間内に机・椅子を原状に回復してください。万一,汚損・損傷又は | |||
| 滅失したときは,損害を賠償していただきます。 | |||
| *ご覧になりたいところをクリックしてください。 |
||