研修開催一覧
  研修日時テーマ講師募集人数
R5.4/26 12:00~
5/31
16:00
【動画配信】
保育場面における発達特性の理解~子どもの困りを理解しよう~
岡崎 達也
(公社)京都市児童館学童連盟事務局主任厚生員統合育成担当
500
R5.4/26 12:00~
5/31
16:00
【動画配信】発達特性から生じる子どもの困りへの支援方法を探る岡崎 達也
(公社)京都市児童館学童連盟事務局主任厚生員統合育成担当
500
R5.6/14
15:00~17:00
子どもの発達支援と保護者へのアプローチ岡崎 達也
(公社)京都市児童館学童連盟事務局主任厚生員統合育成担当
400
R5.7/7
15:00~17:00
子どもの発達支援と保護者へのアプローチ岡崎 達也
(公社)京都市児童館学童連盟事務局主任厚生員統合育成担当
400
R5.7/28
15:00~17:00
保幼小連携・接続
~あなたは何をはじめますか 架け橋期の子どもたちに~
大林 照明
佛教大学特任教授
250
R5.9/8
15:00~17:00

往還型の研修
~保育環境のアイデアを学び合おう~
古賀 松香
京都教育大学教授
30
R5.9/29
15:00~17:00
マルトリートメント(不適切な養育)、その実態と子どもへの影響友田 周子
京都市第二児童福祉センター発達相談課長
80
R5.10/27
15:00~17:00
子どもたち一人一人のよさを引き出す豊かな環境と造形表現東良 雅人
京都市総合教育センター指導室長
80
R5.12/21 12:00~
R6.1/22 16:00

【動画配信】
架け橋プログラムのさらなる向上をめざして
秋田 喜代美
学習院大学教授
500
R6.1/19
15:00~17:00
主体としての子どもの思いを受け止め、心を育てる保育とは~エピソード記述を通して考える~鯨岡 峻
京都大学名誉教授
80
R5.5/19 15:45~17:00
【京都市総合教育センター 幼小接続講座①】いま行われている架け橋期の取組を、幼保小のみんなで共有しよう(ZOOM)京都市教育委員会指導部学校指導課
京都市立御所南小学校
400
R6.2/9 15:45~17:00【京都市総合教育センター 幼小接続講座②】未定未定400
R5.11/20 12:00~12/15 16:00【動画配信】子どもの発達特性と保護者へのアプローチ岡崎 達也
(公社)京都市児童館学童連盟事務局主任厚生員統合育成担当
400
※申込時の番号が手元にある場合は「照会」ボタンより確認が可能です