子育て図書館とは
こどもみらい館の3階にあります。
子育てに関する専門書や絵本、DVD、CDなどを豊富にそろえています。
京都市内にお住まいの方か、通勤通学されている方なら、1人につき10 点以内(DVDとCDは2点以内)を2週間借りられます。
開館時間
平 日 :午前9時30分〜午後7時
土日祝日:午前9時30分〜午後5時
子育て図書館の催し
●おはなし会●
ボランティアさんによる、絵本や紙芝居の読み聞かせをしています。
★時間:14:10〜14:30
★場所:図書館はだしのコーナー
★無料・先着順
●おはなし会 in 山科 ロマンの森●(無料 要申込)
★内容:お菓子・パンなどをモチーフにした絵本の読み聞かせと紹介
★日時:11月7日(金)10:30〜11:30
★場所:マールブランシュ ロマンの森(山科区)
★対象:1歳未満の乳児とその保護者 先着8組
★申込:10月20日(月)から電話または来館(受付時間9:30〜17:00)
★協力:株式会社ロマンライフ
●おたのしみ会●
大型絵本の読み聞かせや楽器の演奏とともに絵本の朗読などをしています。
10月13日 (月 祝)14時20分〜14時50分
フルートと小さなハープの演奏とともに絵本「かえりみち」の読み聞かせを行います。
絵本と音楽の世界をお楽しみください。
場所:こどもみらい館4階第1研修室
対象:乳幼児とその家族
事前予約不要
無料
|
11月23日 (日)14時20分〜14時50分
読み聞かせボランティアグループ『ティンカーベル』による絵本の読み聞かせとハンドベルの演奏を行います。
絵本と音楽の世界をお楽しみください。
場所:こどもみらい館4階第1研修室
対象:乳幼児とその家族
事前予約不要
無料
|
●赤ちゃんと絵本のふれあい会●
4カ月から1歳未満の赤ちゃんと保護者の方を対象とし、絵本の選び方や読むときのポイントなどをお話します。
わらべうたを歌ったりしながら保護者同士もふれあい、たくさんの絵本を実際に手に取って見ることもできます。
毎月第3金曜に実施(月により開催日が変更になることがあります。)
10月18日 (土)10時30分〜11時15分
さあ赤ちゃんに絵本を読んでみよう!
絵本を読む時に役立つヒントがあればと思っておられるママ・パパへ
楽しいふれあい遊びもありますのでぜひお越しください。
10月は土曜日開催です。
場所:こどもみらい館4階第2研修会
対象 月齢4ヵ月〜1歳未満の赤ちゃんと保護者
内容 赤ちゃん絵本の読み聞かせやふれあい遊びなど
申込 10月1日(水曜日)からお電話か来館で参加申込み受付(先着30名)
無料
|
11月21日 (金)10時30分〜11時15分
さあ赤ちゃんに絵本を読んでみよう!
絵本を読む時に役立つヒントがあればと思っておられるママ・パパへ
楽しいふれあい遊びもありますのでぜひお越しください。
場所:こどもみらい館4階第2研修室
対象 月齢4ヵ月〜1歳未満の赤ちゃんと保護者
内容 赤ちゃん絵本の読み聞かせやふれあい遊びなど
申込 11月1日(土曜日)からお電話か来館で参加申込み受付(先着30名)
無料
|
子育て図書館の配布物
こどもみらい館20周年記念冊子『絵本の森からの贈りもの』が
WEB上で見られます。
『絵本の森からの贈りもの(PDF)』
『絵本の森からの贈り物』は2020年2月に図書館司書・保育士・幼稚園教諭・保育教諭・臨床心理士・子育てボランティア等が協力し、子育て図書館が発行した乳幼児の保護者が対象のブックガイドです。
是非子育て中の絵本選びにご活用ください。
(掲載されているイベントなどの情報は全て2019年度のものです。)
蔵書検索
右の「蔵書検索」のボタンをクリックすると京都市図書館蔵書検索のページにつながります。
(京都市図書館全体の蔵書の検索ができます。)
子育て図書館のみの蔵書を検索する場合は、検索画面の一番下の対象館のチェックを「こどもみらい館」だけにしてください。